Soraブログ

「質問に答えられない、本音の言い方、説明が苦手、行き違いや解釈違いがよく起こる」これに関する情報発信を定期的にします!

勘違いがよく起こるのはあなたの頭の悪さじゃない

仕事の話だったり友達と予定を合わせる時にお互い勘違いすることがあると思います。
その時自分の頭が悪いから相手の意図が分からなかったと思いがちですが、それ間違ってます。

行き違いは頭の良し悪し関係無く、説明不足もしくは確認不足が原因です。
例えば
a「あれ(A)持ってきてくれない?」
b「(Bのことか)うん分かった」
数日後
a「それ違うよ、Aを持ってきてほしかったんだけど」
b「Bだと思ったんだけど」

これどっちもどっちなんです、つまり両方に原因があります。
aさんの場合は説明不足であり、目的語が抜けています。
bさんは確認不足で、自分の理解が正しいかどうかを確かめようとしていません。
なぜ確認が必要かというと相手の説明に主語、目的語が抜けているためです。

誰でも分かる説明と、お互いの認識があってるかどうかの確認を意識すると、もっと気持ちよくコミュニケーションができると思いますよ。